【キッチンリフォーム】我が家のNEWキッチンを改めて紹介します!

我が家のキッチンが新しくなりました!

実際に 我が家の台所の一員となった 

キッチンたちの詳しい紹介をしていきたいと思います

 

目次

セントロの特徴①  扉

改めて紹介します

私が選んだキッチン 

クリナップのセントロ(CENTRO) とは?

『CENTRO(セントロ)』は 

クリナップのシステムキッチンの中で 最上級ラインに位置するものです

これはキッチンというもの全体的に言えることだとは思いますが

扉の仕様や色によってランクがあり キッチンの価格に直結しています 

 

セントロは00〜05クラスと6種類のランクがあります 

価格のことで言えば 京友禅調でキラキラなラメ入りの00クラスと 

石のタイガーアイみたいな感じの01クラスの価格の差は 

30万以上とかなりあります 

ですが その他のクラスは 各々15万〜20万ほどの差です 

※(金額は2022年9月時点のカタログより)

クリナップのHPより 上が00クラス 下が01クラスの扉イメージ 

 

私は 価格的には中間くらいの03クラスの扉を選びました 

世の中的には 木目調などのナチュラルテイストな扉カラーとか 

逆にモノトーンなどのスタイリッシュな色が 好まれる傾向にあるような気がしますが

私は キッチン自体を明るくしたかったのと 汚れても掃除が楽なように

つやつや感のあるコーティングしたもので アイボリーっぽい色の

シャビーモカ という色を選択しました

我が家のセントロ 扉03クラス色がシャビーモカ 取手はバー取手 色はシャンパンシルバー

 

取手は 色を黒と悩みましたが シャンパンシルバーのバー取手に

種類としては他に ライン取手やフラットバー取手と取手なしというのもがありました

 

セントロの特徴②  シンク

我が家は 元あった同じところにまたキッチンを設置するので

壁付けタイプの 基本プラン から選んでいきます

キッチンの全長は標準で 2.55m、2.70m、 2.85m、3.00m の4タイプ

元あったキッチンの全長が3.25mもあったので 初めは3.00mで考えていましたが

収納棚の収まりとかあって 思い切って2.70mの長さにすることにしました

キッチンの全長が短くなることで 作業する面積が小さくなることには

最初ちょっと抵抗があり 悩みましたが

セントロのシンクの種類に 

クラフツマンシンク という名前のシンクがあり

サポートプレートという ちょっとした作業台がついているものがあったので 

狭さの問題は それでカバーできるかなと思いました

ここでちょっとした疑問

そもそも”クラフツマン”ってなんぞや?と思い 調べてみました

craftsman ⦅英⦆ 職人・名工

なるほどぉ〜 見るとカタログにも書いてあったし 

ショールームで店員さんが

ショールームの<br>店員さん” class=”speech-icon-image”></figure><div class=ショールームの
店員さん

このシンクは職人が手作りで仕上げているんですよ

って言ってたのを思い出しました

どおりで少々お高いわけです 

シンクの大きさについても 元のシンクが大きかったので 

やはり 小さくするという選択肢はなかったですね

クラフツマンシンクは 横90×縦43×深さ18.5(cm)で

現状より少し大きいサイズになるので 私の希望も楽々クリアです♪

サポートプレートを外したクラフツマンシンク まだ使う前のシンクなので綺麗です✨

 

セントロの特徴③ ステンレスワークトップ

そして ワークトップはもちろんステンレス製で

バイブレーションロッシュ という特殊な加工がしてあります

このワークトップは セントロ独自の加工オプションになるのですが 

私がこのバイブレーションロッシュに惚れ込んで 

これありきでセントロを選んだようなものなんですね♡

最近のキッチンは 縦長というか奥行きがあるようです

作業スペースの横の長さは短くなったのですが 

奥行きが65cmと 今までより15cmくらい長くなったので 

面積的に広くなった様な気がしていて

料理を作っている時も 狭いなどの不便さは感じませんね

 

質感わかりますか? これがバイブレーションロッシュのワークトップです

このステンレス製のワークトップへの私のこだわりは 

こちらの記事に書きましたので よかったらご覧ください♡

あわせて読みたい
【キッチンリフォーム】見積金額400万超!私が選んだのは 某キッチンメーカーの最上級ライン『CE... キッチンをリフォームするにあたって 私の『こだわり』がいくつかあります。そのこだわりを貫いたキッチンの見積金額が大変なことになってしまいました!

 

セントロの特徴④ 引出し収納

その他のセントロの特徴は キッチンの引出し収納にもあります

同社のステディアのものと比べると とても分かりやすいです

セントロの引き出し内部 側板が直角なので収納量もUPします
これはステディアの引き出し内部 側板が少し斜めになっています

どうですか?こんな感じです

セントロは オーストリアのブルム社製の

レグラボックス という引き出しを採用していて

これは レールが高品質で

大型の引出しでもブレることなく開閉ができるといううたい文句

側板が 直角なところや色がブラックなところも 

セントロならではのラグジュアリーさを感じますよね

実際使っていても 開閉がスムーズに行えるのは素晴らしく

全くストレスを感じないくらい すごくいいです♡

ステディアのものと比べると 開閉のスムーズさや軽さの感じ方は 

私観的ですが 雲泥の差に感じます

 

セントロ と ステディアの比較

こういうことを比べたりできるのには 理由がありまして・・・ 

 

我が家のキッチン右側の収納棚は 実はセントロのものではありません

同社の ステディア という スタンダードグレードのラインのものを選択しました

これがステディアの収納棚です けこみと言われるところも白一択です セントロの収納だと黒にもできます

ステディアの収納棚にしたのは 価格を抑えたいと思ったのもあります

でも 一番の理由は 背の高い方の収納棚は設置箇所の問題から 

引き戸タイプの収納にしたかったんですが

セントロには 扉の色がホワイトかブラックのガラスタイプのものしかないようで

色がついているとはいえ 中のものが少し透けて見えるところが

私は嫌だったので あえてステディアのものを選びました

扉の色も セントロ本体の色とは対照的になるように

あえて濃い色のものがいいなと思っていたので

ランク的には一番下で class5の中の カーボンバーチ という色にしました

私的には これはこれでとても満足しています

キッチン本体と壁面の収納棚を 

同じメーカーだけど 違う商品ラインのものにしたことで

よりセントロの魅力を理解できているような気がしています✨

 

我が家のセントロの特徴としては このくらいでしょうかね

私が選ばなかったセントロならではの機能や装備などは まだ色々あるので

気になる方は ショールームやカタログ等でみてみてくださいね

 

私なりの収納棚の使い方などは 

またおいおいに書いていきたいなと思っています

まぁ そんなに大したことはないんですが・・・笑

 

今回も長々とここまで読んでいただき ありがとうございます♪

では また

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
『ゆかさのぶろぐ』にほんブログ村のランキングに参加中♪クリックでのあたたかい応援 嬉しいです♡
よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • あれあれ、ゆかささん!(^^)!

    アドセンス合格したんじゃないですかあ!!

    今、ブログを開いて気づきましたぁ。

    おめでとうございます🎉🎉🎉

    これからもお互い頑張って行きましょう(@^^)/~~~

    • えみんちょさ〜ん ありがとうございます!!

      合格するときはこんなもんなんですね〜😅
      結局、何か対策をしたってことは何もなくて…笑
      午前中に申請したら夕方には例の「準備ができましたmail」が届いてました🎉
      でも、やっぱり設定が難しいです(><)
      グーグル先生に聞きまくってますが、頭がついていかず四苦八苦中です。

      いつもコメントありがとうございます。
      ほんと、励みになります♡

コメントする

CAPTCHA